こんばんはー
脇田です。
前回はツーレポっていうか、ほぼ「さわやか」の広告みたいな・・(°▽°)
今回はサクサク行きたいのですが、どうしても短くは書けません。
ごめんなさい。
では
1日目ランチ後「さわやか」を出発します。
ココからの写真は少なメ。
なぜならアフター「さわやか」では終始カッパ脱げず。
三ケ日JCT付近で、もうどうにでもしてくれってくらい降られました(。-∀-。)
そして、ここで更に残念なアナウンスがチームYSP寝屋川に流れます。
「星空ナイトツアー」中止。

曇天どころか雨天ですからねー
「さわやか」出る辺りでほぼ確定していましたが、こればっかりはどうしようもありません。
数多ある温泉街から昼神温泉を選択する際、全員マストで惹かれるイベントに背を向かれました。
ところがそんなもん失ったところで、ヤマハ・コミュニケーションプラザ、さわやかでランチ、皆で雨に打たれて、マヂかー勘弁してくれーとか、すでに純度100の楽しいツーリングを体現しているチーム・YSP寝屋川。
揃いも揃って最強コンテンツ中止のダメージ一切ナシ。
これもバイクで来てるからこそ。
だからマスツーは楽しい。
何より昼神温泉街は星空に頼らずとも、とっても素敵な場所なんですよ。
翌朝の朝市も楽しそうだったし、付近の川沿いは風情炸裂で、散歩するしかないロケーションです。
デカめのお宿が点在していて、何処選んでも一定以上のクオリティでサービスを受けられるでしょう。
昨年の志賀・草津道路に続き、こちらも再訪リストに加えておきます。
やっぱ星観たいですし(笑)
そして2名のお宿集合のお客さんとも合流。
仕事終わりに高速直撃で来てくれたみたいで・・
ホントありがとうございます。

そんな昼神のお湯は粘度高め。
いわゆる美人の湯系。
イイお湯でした。

旅館隣の温泉施設の完成度が高く、宴会時間変えてくれと強く思いましたが、大人しく宿に帰りましてそこから宴会開始っ

皆さんとお酒飲みながらだらだら喋りたくて泊りに来てるようなもんです。
若者スタッフが、中堅スタッフに指図されテーブル毎にお酌に回り、あるテーブルで捕まり泥酔。
途中記憶ないそうです(笑)
エライっ
よく解らんがエラい。
頑張ってお酌して、お酌を受けて倒れてとか、めっちゃ下積みっぽい。
ま、可愛がられてますよね、若いコは。
ありがたいです。
ただしアルコールの致死量は明確にすべき。
学びたまえ岩崎くん。
今回宴会開始時間が早かったので宴会終了後、さーこれからって方や、宿の湯に浸かる方と様々でしたが、私は気付けば寝てました・・
何より夜中到着のY夫妻の事もすっかり忘れて爆睡。
このポンコツぶりにより、Y夫妻のイイ人貯金・ワキタ口座の残高はゼロ。
次回は激高されるでしょう。
(絶対にない。なぜならイイ人達だから)
気を付けますっ( ̄^ ̄)ゞ
何れにせよ夜の高速移動ご無事で何より。
さすがっす。
そして朝。
朝市の写真一切ナシ。
河原のお散歩も画像ナシ。
スマホ忘れて来たんすよね・・

それでも早起きは三文の徳。
昼神の風情を朝から体中に浴び、1人でエナジーMAX。
さらに朝風呂もキメる。
そして朝飯食ってー


出発。

出るなり既視感強メ、個性も強メ、見間違える訳ないフォルムのライダーとすれ違います。
BOLT・Tさん、早起きで高速トバして来たんすて。
スゲーな。
仲間外れ嫌だったんだろうな(笑)
二日目はチョイマシントラブルや、チョイゴケや、ガス欠未遂など、工具や道具を積み込み、よちよち付いて来た軽トラのポテンシャルを皆さんしなくてイイのにフル活用。
しかし何れも大事に至らず。
ある意味幸運かもしれません。
そして「奈良井宿」到着。


初めての場所は歩くだけで楽しいし、歩いて楽しいのはイイ旅です。

一人で歩いたり、お客さんと歩いたり、楽しい時間でした。
コロナ禍を経て歴史系のポッドキャストを聞くようになってから、あり得ないくらい世界史、日本史に興味が湧き、歴史に興味が湧くと、社会やヒトを多面的に見れるようになったり、まだ足りなかったり。
おもしろいんすよね。
前回のツーリングで訪れた郡上八幡と似た江戸文化。
とはいえ違う街。
直近で2箇所も見て触れて大変満足です。
そして、本日もやって来たお待ちかねのランチタイム。
信州といえば蕎麦。
蕎麦屋しかないのでは?
ていうくらい道中も蕎麦屋さんしかありません。
隠れ家的なお忍び蕎麦屋とか、ワクワクしますが、バイクで20台とかを許容する隠れ家やお忍びはあり得ません。
よって今回は「蕎麦処信州霧しな」さんへ。
巨大駐車場アリ。
迷わずオススメのこちらを。

蕎麦粉使用のコロッケが妙に美味かったし、何より蕎麦のボリュームが申し分なし。
やっぱ品がないとね。
価格と品は比例するよね。
大盛って品が無くない?
お蕎麦きたー
ちょこん。
みたいな、品と量の配分を誤るお蕎麦屋さんが稀にありますが、こちらのお店はその配分が完璧。
大変満足。
そういえば2日目は雨に打たれていません。
このまま雨雲から逃げるように大阪に帰れば良いのですが、ここまで来て、この時間で「せせらぎ街道」を走らずして何のツーリングかっ
ということで、わざわざ「せせらぎ街道」に向かいます。


当店ツーリングではすでに何度走ったかわからない名物街道。
気持ち良く、見通しもよく、緩いコーナーと最高のロケーションが何キロだろう?
30km以上は続きます。
行ったことない方が、いらっしゃれば行けないことも無い距離なんで是非走って欲しいっすねー
わざわざここ走るだけでもアリですが、この近辺には観光資源が溢れてます。
なので余計に行く気になれるし、何度でも走りたくなります。

マツコさんに買えと言われて買わない訳にはいかず、お土産に清見ソース購入。
まだ食ってないので味の評価は出来ません。
これにて全てのポイントをクリア。
ようやく帰路につきます。

養老SAにて終礼。
毎度の一本締め。
チョイ遅くなりましたが、年イチのメインイベントくらいはちょっぴり疲れて帰ろーぜって感じっすね。
いやいや今回もマヂで楽しかったっす。
今週もう1回行きたい。
そんなもんムリなんで余計行きたい。
しかし来年まで辛抱するしかないんで、皆さんまた来年ご一緒しましょう。
では
ここまで読んでくれた方ありがとうございます。
たくさんいるとは思えませんが、お礼かたがた文末にクーポンコードでも添付しなくては・・
なんて思わざるを得ません。
しないんですけども(。-∀-。)
最後に再度になりますが、参加して頂いた皆さん今回もホンっトにありがとうございましたっ
今回参加できなかった皆さんも、次回以降のツーリングイベントへのご参加奮ってヨロシクお願い致しますっ!
おしまーい
押忍。