こんばんはー
ワキタデス( ´ ▽ ` )ノ
もう皆さんお忘れでしょう。
参加された方は最早あきらめたでしょう。
脇田はツーレポを手放したと(・∀・)
やんなきゃなー
書かなきゃな―
と、2週間経ち、11月が過ぎ、2024年もいよいよ師走へ突撃です。
そこでようやく遅ればせながら、楽しい大事なイベントの賞味期限が切れる前に、11/17御在所・紅葉ツーレポいかせて頂きます。
おせーよ
ひゃくぱー正しい。
という訳で
季節感がぶっ飛んだ11月。
そんなツーリング当日は天気の心配はありつつ気温は高め。
バイク乗るには、これ以上ない体感。
良くて曇天、時間によっては降るか降らないかの予報でしたが、朝から時折り明るい陽が差したりもしてる。
もう勝ちやん、今日(・∀・)
と、ぽんこつアテンドはニヤけてお店を出発します。
今回は私含め18台と、ショップツーリングらしいボリュームのチームYSP寝屋川御一行。

R307から2つのコンビニ休憩を経て鈴鹿スカイラインへ向かいます。
道中、超うっすらの天気雨を心地良く食らい、信楽高原鉄道付近を爽快に駆け抜ける。
それぞれのコンビニでも、マスツー休憩のストレスとなる駐車問題も一切無く、広大な敷地でまったり。

とにかく走ってて、ずっと気持ちよかったっすね。
秋はイイなーおい。
と、バイクでなきゃ獲得できない高揚感と穏やかな心持ちで、来てよかったわー。
と、何度も上機嫌がループしておりました。
ほんとバイクは気持ちイイ、楽しい。
そして鈴鹿スカイラインへ。
クネクネゆっくり、チョイチョイ登って、やんわり下る。
ココではトバさない、急がない、細心の注意をもって、よそ見全開で紅葉を眺めます。

そして、ほぼ目的地着。
御在所ロープウェイ手前付近で後続の方を待っていると、遅れてやってきた直近のツーリングではトラブル続きのSさんから本日のトラブルの報告を受けます(笑)
どうやらSさんは伝令担当として後を追っかけてくれたらしく、その報を受け速攻現場へTEL。
ほうほう。
現場には4名。
なるほど。
復帰は出来そうやと。
いやいや良かった一安心。
何より現場4名のジェントルメンズの落ち着いた対応と振る舞いにより、全体への影響もほぼ無し。
頼まれても無いし、頼まれてもめんどくせーし、みたいな諸々を状況に抗わず、さらっとマルチタスクコンプリート。
何より毎度ここぞのKさん。
この度もかたじけないです_(._.)_
とりあえず駐車場の誘導、駐車券、ロープウェイの手配を済ませ、お先の皆さんは、さっさと山頂へ向かって頂きます。
ここからは3時間程の自由時間。
どうぞ皆さまごゆっくり。
そして私は1時間遅れで後続組と合流。
皆で頂上を目指します。
やめりゃイイのにロープウェイから下を眺めて足が竦むおじさん達。
乗り物大好きオジさんの私は終始ご機嫌楽し過ぎ。

動画や写真も撮りましたが、この日を境に私のiPhoneがイカレていることが判明。
しかしY川Tねーさんから画像を沢山頂きました。
あざます。
それにしても綺麗。
あー綺麗。
ピークドンピシャではないかもしれません。
それでも綺麗。
バイクでわざわざ皆で訪れてるので、より綺麗。
下車しまして早速空いているベンチを囲み、オジさん四人でランチタイム。

私は奥さん推しの大阪池田市にある
「gruppetto bakery」さんのパンを持参。

池田市までわざわざ行く意味とか、意義とか、遠いな、めんどくチャイ(。・ω・。)
などの逡巡は時間の無駄です。
さっさと池田に向かいましょう。
予算は¥1.500-。
3つは買えます。
3つだけ?
¥1.500-でお腹も心も満たされ、食い切れずに残したパンで翌日も幸せです。
ウチの奥さんは推し活と称して高槻から池田に毎週通っており、そのおかげで我が家のエンゲル係数は底が抜け、私のお小遣いは一向に上がりません。
しかし美味いから文句も無い。
美味いモンは正しい(・∀・)

是非。
何よりそもそも激ウマパンなんで、地下で食おうが山で食おうがウマいもんはウマいんですよ。
ロケーションによる味変ゲームを楽しむなら
やっぱ山の上で食うメシはウマいなー
なんて言いたいなら
それらの演出の為にはコンビニおにぎりやカップラーメンなどを選択すべきでした。
特別ウマいもんは避けたいっすね。
そんな頂上付近は思いの他広く、見どころもあり、ロープウェイ降り場から頂上付近までを繋ぐ観光リフトも大人気。




ちゃんと楽しむ大人達。
私もさー観光しよ。
と頂上公園マップを見つめてるうちに、
全部行ってみっかー
歩いて(・∀・)
な気分になりました。

いつも通り。
平常運転。
まだ時間はたっぷりあるので、あっちへテクテク、こちらへテクテクと歩き回ります。
もうこうなると私には誰も着いてきません(・∀・)それにしても気持ちの良いお散歩でした。


そして程なく下山の時間。
降りる景色も登りとも違って見えて、帰路でも終始ご機嫌で下山。

(ロープウェイ車窓から)
この時期の御在所観光には、めちゃ混み覚悟で挑みましたが、この日は曇天ということもあり、ロープウェイの待ち時間ほぼゼロ。
現地では全て概ねサクサク進行しまして、おかげで快適な時間をゆっくり過ごすことが出来ました。
晴れてなくても個人的には大満足。
そして給油の為に市街地へ向かいます。
コレがもうババ混み、渋滞、進まない。
まぁでもしゃあないっすね。
マスツーリングには付き物です。
ちょっと皆さん気の毒でしたけど・・
そして高速どっかん、新名神を利用して草津SAに向かいます。
トバし屋さん達は先に行くなら、さっさと勝手に行っとくれと、中央車線で中型排気量の後続車を待ちます。
マスツーオーガナイザーの配慮として、常にどこをどう走るかは考えなくてはいけません。
そこへ待ってた中型排気量軍団
(じいちゃん&ねーちゃん)
に右車線から盛大にマクられて私置いてけぼり。
結果、単独走行のソロツーに(笑)
皆、気合入ってるわー
めちゃめちゃ微笑ましい、逞しい。
最高(。-∀-。)
そして程なく草津SAで解散。
全行程おおよそ230~240kmくらいっすかね?
前回のクソ猛暑・あじさい・モネの池・郡上八幡ツーリングは500km?450km?
なんしかそんなもんだったので、次回は300kmに収めると心に誓った全行程240km。
やれば出来るな(・∀・)
夏は遠くへ。
春・秋は近くで。
そうしましょう。
この度も皆さん、毎度のご参加といつものご機嫌ありがとうございました。

次回は来春でしょうね。
12月も行こやー
とか
新年会やろやー
とかとか
嬉し楽しいリクエストも頂いております。
あらゆるご希望は出来る限り、ちょびっとずつ掬っていきますので引き続き、お相手ヨロシクお願い致します。
そしてblogは筆が重くなりがちですが、
「X」(旧Twitter)

「instagram」
では主に24時間で消えるストーリーにて公私混同な投稿を日々繰り返しております。

上記アカウントをフォローして頂ければ、YSP寝屋川とYAMAHAの日常を覗き見れます。
私的にblogの頻度は落ちてますが、SNS上にて、日々何かしらは発信中。
発信場所の重心を以前と変えただけですね。
皆さん全員SNSユーザーであれば楽チンですが、そうもいかないし、blogには blogによる伝わり方があります。
うーん
やる事いっぱいやんけ(。-∀-。)
ひとまず
「X」や「instagram」ユーザーの皆さまは是非フォローヨロシクお願い致しますっ
ツーリング当日もInstagramストーリーにて、実況的に投稿連発しまして、ある意味ツーレポやった気になりblog後回しみたいな事にもなってます(笑)
それでは皆さま。
引き続き、あらゆるご利用お待ちしておりますっ