おはようございます。
昨日ご案内の27日テンチョーと行く舞鶴ツーリング
今年一発目ですが沢山の方に参加表明頂き感謝・感謝です。
最近、チョクチョク事故付いてますが皆さんお気を付けて
いってらっしゃいませ!!
そして私からは先週の木曜日に行って来たソロツーリングの
模様を少しばかりご報告させて頂きます。
今回の場所は5月中でしたら十分楽しんで頂けるルートとなるんで
GW行き先にお困りの方はご検討して頂けると幸いです。
私は、日帰りで行きましたが本当は一泊で行くのがベストかと思います。
では、サクッと始めます。
日帰りの岐阜県となるとやはり出発は遅くても


これが大きな間違いでした最高気温25℃ですが朝の気温は11℃
めったに止まる事のない多賀SAにて冬支度に着替えたんですが
正直、想定外の寒さやったんでインナーウエアの準備もしてなく
レインスーツのみ着込んで再出発

何度か行先の変更も考えながらノンストップでバイクを走らせ
後戻りの出来ない「ひるがの高原SA」まで来てしまいました

が、しかしここまで来たら行先変更はあり得ません
行くっきゃない!!ヾ(=^▽^=)ノ
道路脇には雪の塊、道路上には塩カルの撒かれた東海北陸自動車道を
ひたすら北上。途中通行止めの為、高山西ICで降りて一般道に、
新穂高を目指します。
蒲田川を渡って直ぐ右折

何となく絶景が近付くのを感じながら到着した場所が
NWTさんに教えて頂いたコチラの北アルプス大橋


バイクを並べると


素晴らしい写真が

撮れちゃうんです!! (☆゚∀゚)
私の他にも4~5人位来てたんですが暗黙の了解のもと
1人づつ自分のペースで写真を撮っては戻って、他の人が撮ってる間に
画像チェック!そして再び記念写真を撮ると言う何とも日本人らしい
気配りの出来る人達のお陰で私も記念に残る写真を撮る事が出来ました。
北アルプス大橋で出会った皆さんありがとうございました。
てな訳で今回のメインイベントをしっかりコンプリート
後は余興を楽しみながらのんびり帰路に着きます。
途中大きな案内表や





この県道471号線、川沿いを走るお勧めルートなんで新穂高に行った際には
ルートに是非入れて見て下さい。
っで到着したのが・・・
ハイ、今日はココまで
次回、完結編をお送りします。
お楽しみに!!